「流れ」を意味するflow

漢方で気の流れを司るとされる「肝」に働きかけ自律神経のバランスを整えます。

 

心と体の状態を知る五臓チェック

□イライラしやすい◻︎緊張しやすい □下痢・便秘を繰り返す◻︎月経痛◻︎月経不順やPMS□ 肩こり□痺れや痙攣◻︎めまい◻︎眼精疲労 □爪が薄くてもろい◻︎こむら返り◻︎頭痛 □ 胸、脇腹、みぞおちの張った感じ □ 寝つきが悪く、途中で目が覚める◻︎肌荒れ、吹き出物

 

使用精油 100%オーガニック

ベルガモット、グレープフルーツ、ライム、フェンネル、ラベンダー、クラリセージ、ネロリ、フランキンセンス


肝は五行の木に対応した臓器です。 草木がのびのびと枝葉を伸ばすように、全身の気が巡ることによって身体の健康を維持しています。自律神経と関わりが深くストレスなどによって気の巡りが悪くなることによって機能の失調を起こします。また、ホルモンバランスとも関わりが深く婦人科系のトラブルとも関わりが深い臓器です。

 

精神面への作用

* ストレスなどを内側に溜め込んでしまい、うまく発散出来ないような時、抑圧された感情を解放し 心身をリラックスした状態に導きます。ベルガモット、ライム、グレープフルーツといった柑橘系の精油が滞った気を巡らせラベンダー、クラリセージ、ネロリといった精油が副交感神経の働きを高め、緊張をほぐし、ストレスや怒りといった感情を沈めます。

* ライム、ラベンダー、クラリセージ、フランキンセンスといった精油が頭をクリアにして直感力を高め、ご自身が何を求めているかを明確にしてくれます。

 

身体への作用

* 肝は消化器の働きをサポートしているため、柑橘系やネロリフェンネルなどの精油がストレスによって引き起こされる胃腸の不調を緩和します。

* ブレンド全体として気を巡らせホルモンバランスを整えることによって、月経痛やPMS、月経不順などを調整する様働きかけます。

 

お肌や髪への作用

* ラベンダー、ネロリ、フランキンセンスなどの精油はお肌に潤いを与え、スキンケア効果が高いとされています。またフェンネル、クラリセージなどは女性ホルモンのバランスを整えることでお肌の状態を向上させます。柑橘系が気の巡りを良くすることから、ブレンド全体としては、ストレスや月経時の肌荒れに効果を発揮します。

 

養生のポイント

* アロマの香りや柑橘類や香味野菜など香りの良い食品を取り入れることによって、気の巡りが良くなります。

* 軽めのジョギングやウォーキングは、全身の帰結を巡らせるためお勧めです。

* 深呼吸やヨガや気功など呼吸を深める運動は、副交感神経を優位にしてストレスを緩和します。

* 眼精疲労によっても、肝の機能は失調するため、パソコンやスマートフォンなどによる目の酷使に注意をしてください。

* ストレス以外にも、急激な気温差や気圧の変化など、環境の変化によっても、自律神経のバランスが崩れてしまうので、注意が必要となります。

 

影響を受けやすい。自然現象

* 風、気圧の変化、春

 

前のページに戻る