症状別解説 · 2025/01/13
季節性の症状。 どの季節にもその時期特有の症状が あります。秋から冬にかけては インフルエンザをはじめとしたウィルス性 の風邪が毎年流行します。 今年は年が明けてからは頭痛にお悩みの方が 多い印象があります。 気候による季節的要因は大きですが、 この季節特有の過ごし方に起因する文化的 背景も大きな要因と考えられます。...

お手引き · 2025/01/08
漢方アロマヘッドスパで使用される香りは 厳選されたオーガニック精油を使用して ブレンドされています。 なぜオーガニックなのでしょうか? 理由の一つは安全性の高さにあると考え られます。食品なども含め有機栽培された ものは安心してお肌に使用したり、食する 事が出来るかと思います。 もう一点、とても重要な理由がアロマに...

お手引き · 2024/12/29
”日々感じる不調を一日でも早く改善 したい” 誰しもが感じる当然の想いだと 思います。 しかし、思った様な効果や結果が出ない 時に感じる不安や焦り、苛立ちなどの 感情は自己治癒力を下げる足枷となって しまいます。 漢方アロマを通じて体質改善が起こる 道筋を経験則を踏まえてお伝え出来れば と思います。 まず改善へのスピードは不調を抱えている...

お手引き · 2024/12/27
ヘッドスパを受けて頂くにあたり どの位の頻度で施術を受けたら良いですか? という質問を頂く機会がございます。 お悩みの症状を改善に繋げたり、必要な 体質改善を行なっていく場合、まずは 定期的に施術を受けて頂く事が最も重要と なります。 例えば眼精疲労や肩こりなどでお悩みの方は 必ずご自身の生活の中にその症状を引き起こす 要因があります。...

お手引き · 2024/12/26
ヘッドスパを受けに来られるお客様のお悩みは様々です。 眼精疲労や首肩凝り、ストレスなど。 これらの症状に対して整体に行かれたりお薬を服用したり と治療を行っている方もいらっしゃると思います。 治療という過程において漢方アロマヘッドスパがもたらす 最大のメリットは治癒までの速度を早める事に尽きると...

漢方アロマ · 2024/05/23
〜自律神経との関連性〜 日本人の方であれば漢方などに興味がなくても、 どこかで陰陽という言葉を耳にされた事もあるかと 思います。 漢方の世界では男性や昼、春夏などは陽、女性や夜、 秋冬は陰として拘られています。 ともすると、とても概念的な印象を受けますがこの陰陽の 概念に基づいて漢方薬や鍼灸において様々な心身の不調が...

三寒四温とは言うものの、季節が逆戻りした様な ひんやりとした1日ですね。 今回は、当サロンでのヘッドスパの手技において 根幹をなすクラニオセラピーという技術について ご説明をさせて頂きます。 漢方アロマヘッドセラピーではクラニオセラピーと 呼ばれる頭蓋骨矯正によって血流やリンパ、脳脊髄液の 流れを整えます。脳内の栄養状態を整える事と、...
白髪・髪質改善 · 2024/02/26
◻︎白髪発生のメカニズム 〜カタラーゼについて〜 <目次> ◻︎白髪が発生する仕組みとは *メラニン生成が減少する原因とは *カタラーゼという酵素の働き *カラーリングが白髪発生に及ぼす弊害 ◻︎対策について *体内のカタラーゼを増やす方法 *過酸化水素を減らす方法

養生 · 2024/02/03
2月に入り間も無く暦の上では春に季節が切り替わりますが、 まだまだ寒いも多いかと思います。 寒さによって腎が弱り水分代謝の乱れや腰痛、冷えや 不眠などの症状が増えます。 腎はエイジングとも関わりが非常に高いのでしっかりと ケアをしたところです。 リンクでは腎のケアに海玉膏という漢方サプリを お勧めしています。...

白髪・髪質改善 · 2024/01/24
グッと気温が下がりましたね。 冬は気温が下がり血流が悪化しやすく また、皮脂の分泌量なども減少し 漢方の世界でもエイジングと最も 関係の深い腎に負担のかかる季節 の為、白髪ケアにも注意が必要です。 健康な髪を保つためには材料となる 良質なタンパク質やミネラルなどの 栄養素が必要ですが、今回は 白髪が発生するメカニズムについて...

さらに表示する