seasonal blend
毎月、内容が変わる季節のブレンドです。
8月のブレンド
心と体の状態を知る五臓チェック
□イライラ □不安感 □胸苦しさ □不眠 □喉の渇き □食欲不振 □吐き気 □頭痛 □怠さ、疲労倦怠感 □軟便、下痢 □汗が止まらない □下半身のむくみ □足が重だるい
使用精油
100%オーガニック
オレンジ、ライム、ペパーミント、スペアミント、バジル、ジュニパー、フランキンセンス、ジャスミン
8 月のブレンド
夏の暑さもピークを迎えます。室内外の気温差が自律神経に負担をかけます。冷房の影響などにより頭寒足熱と言われる気血水の巡りのバランスが整った状態を維持する事が難しくなり様々な不調を引き起こす要因となります。また暑さによる発汗や食欲不振によって夏バテしやすい時期となります。ペパーミントやスペアミントが過剰な熱を冷まし、オレンジやライム、バジルなどの香りが胃腸の調子を整えます。フランキンセンスやジュニパーが気血の巡りを整えジャスミンが熱による脳の覚醒を鎮静化してイライラや不眠などの不調を緩和するブレンドとなっています。
心理面への作用
*ペパーミントやスペアミントが暑さで機能が低下しがちな脳の働きを高め判断力や集中力を高めます。
*ジャスミンは心のモヤモヤを吹き飛ばし、高揚感や多幸感をもたらします。
*ジュニパーやフランキンセンスはネガティブな感情やわだかまりを取り除き気持ちを落ち着かせます。
身体への作用
*柑橘類やミント類、ハーブ類の精油は高温多湿によって不調になりやすい胃腸の働きを高めます。
*ジュニパーは静脈やリンパを刺激し、腎臓の働きを高めて余分な水分や老廃物を排出します。
*ジャスミンやドーパミンやβエンドルフィンの分泌を促し月経痛を含む痛みの緩和に役立ちます。
養生のポイント
食養生
*暑さによって食欲が低下しやすい時期です。トマトやきゅうり、なすなどの夏野菜で体の熱を冷まし水分代謝を高めましょう。同じく夏に旬を迎えるかぼちゃは胃腸を温め気を補う事で暑さに負けない気の力を高めます。
動養生
*冷房によって足先を中心とした下半身が冷えると全身の気血水の巡りが悪くなります。デスクワークの方などは特に定期的に席を立って軽いストレッチなどで血流を促進しましょう。
休養生
*冷房の効いた室内での休息は思った以上に体を冷やしてしまう場合があります。首や足首などを冷やし過ぎない工夫をしましょう。
*体が冷えてしまった時は入浴も効果的です。
生活習慣
*室内外の気温差が最もつきやすい時期です。頭寒足熱の状態を保つ事が難しくなりますので体の部位事に体温調整を行う工夫が必要になります。
*そうめんなどを食べる機会も増え、タンパク質の摂取量が減りやすい季節です。タンパク質の不足は気血の不足に繋がります。摂取量が減らない様に意識してください。