seasonal blend
毎月、内容が変わる季節のブレンドです。
10月のブレンド
心と体の状態を知る五臓チェック
□疲労、倦怠感 □風邪気味 □髪やお肌の乾燥 □爪がもろい、ささくれ □記憶力の低下 □喉の痛みや乾燥 □焦燥感 □やる気の低下 □マイナス思考 □便秘 □アレルギー症状
使用精油
95%オーガニック
オレンジ、ライム、ブラックスプルース、ラベンダー、ローレル、ヒノキ、ベチバー、ベンゾイン
10 月のブレンド 長引く夏も徐々に秋の気配を感じさせる時期となります。高温多湿の期間が長引く事によって体に必要な 気血が消耗されます。エネルギーや栄養不足は肉体の不調のみならず、精神面への負担も大きくなります。 特に秋に向けては焦燥感やネガティブな思考に陥りやすくなります。オレンジやライムは気持ちを明るく 保ち、ブラックスプルースやベンゾインなどの香りは呼吸を深める事でエネルギーを生み出し、免疫力を 高めます。ラベンダーのフローラルな香りや日本人に馴染みの深いヒノキの香りが安心感や心の落ち着き を促すブレンドとなります。
心理面への作用
*オレンジやライムなどの柑橘類は日照時間が短くなる事で落ち込みやすい気持ちを明るく保ちます。
*ベンゾインは和名では安息香と呼ばれ、バニラの様な甘い香りは呼吸を深め心を平和をもたらします。
*ブラックスプルースやヒノキなど木部の香リは森林浴効果によって思考をクリアにします。
身体への作用
*ヒノキは優れた抗菌、抗ウィルス作用で免疫力を高めます。また抗アレルギー作用にも優れています。
*ベンゾインは呼吸器系を強化して慢性の気管支炎や喘息の症状を楽にして過剰な粘液や痰を排出しやすくします。皮膚のバリア機能を高めて傷を治す働きも優れています。
*ベチバーは夏の疲れで体重の減少、貧血、消化不良のため食べた物が栄養になりにくい時に消化吸収力を高めてくれます。
養生のポイント
食養生
*秋に向けて乾燥が徐々に進んでいく期間です。旬の果物は体に潤いを与えてお肌や呼吸器の働きを 高めてくれます。また白い食材(白ゴマ、豆乳、豆腐)なども同様に潤い食材になりますので この時期におすすめの食材になります。
動養生
*適度な運動によって心肺機能を高める事が気を生み出す肺の強化に繋がります。また、夏の期間に 溜め込んだ余分な水分は秋以降のむくみや鼻水、冷えなどを引き起こす要因になりますので 適度な運動で代謝を高めることが大切です。
休養生
*日照時間に合わせて睡眠時間を調整することが漢方の養生の基本になります。長引く夏の疲労も溜まり やすいため、しっかりと睡眠時間を確保してください。
生活習慣
*肺を潤し秋の養生に大切な役割を果たす果物ですが、元々、体を冷やす性質のものが多く、水分量も 多い為、取りすぎは胃腸の働きを低下させ、冷えなどを引き起こす為、注意が必要です。特に近年は 10月でも冷房を使用する機会も多くちょっとした油断が体調不良の原因になりますので注意してください。