「安定」を意味するstable

漢方で全身に栄養を運ぶ血の働きを司るとされる「心」に働きかけ精神活動を安定させ整えます。

心と体の状態を知る五臓チェック 

□ 不安感がある◻︎気が急く◻︎ヒステリックになりやすい□ 動悸や息切れがする◻︎不眠や夢をよく見る□ 不整脈◻︎高血圧、低血圧◻︎舌が荒れる□ 舌がもつれる◻︎口が渇く◻︎顔が赤くなりやすい□ 物忘れがひどい、集中力の低下□ 汗をかきやすい◻︎冷え、のぼせがある

 

使用精油 100%オーガニック

オレンジ、ベルガモット、ローズマリー、ゼラニウム、ラベンダー、パルマローザ、カモミール、サンダルウッド


心は五行の火に対応した臓器です。火の臓器のため、ストレスや夏の暑さなど外気の熱によって過剰に熱を持ちやすい性質があり、それが原因で機能失調を起こしやすい臓器です。中枢神経(脳)との関わりが深く睡眠の質や判断力や記憶力、情緒の安定なども心がコントロールしています。

 

精神面への作用

*お仕事が忙しかったり、何かを完璧にこなそうとして頑張り過ぎて神経が衰弱してしまった時に、頭部の熱を冷まし脳疲労を和らげます。ラベンダー、ゼラニウム、カモミール、パルマローザ、サンダルウッドなどの精油が副交感神経を優位にする事によって神経の緊張を解し、熱を冷ます事によって精神を安定する様、働きかけます。

*オレンジやベルガモットの精油が不安感を解消して気持ちを明るく、安心した状態に導きます。

 

身体への作用

*ローズマリー、サンダルウッド、パルマローザが心機能を高め、血流を促進して冷えのぼせなどを緩和し、血圧を安定させます。

*ローズマリーが脳の血行を促進して神経衰弱を改善し、思考をクリアにして判断力や記憶力をアップします。

*ラベンダー、ゼラニウム、パルマローザ、カモミール、サンダルウッドなどの精油が副交感神経を優位にして血圧を下げ睡眠を促します。

 

お肌や髪への作用

*ラベンダー、ゼラニウム、パルマローザ、サンダルウッドといった精油が乾燥したお肌を潤します。また、ローズマリーやパルマローザなどによる抗菌、抗真菌作用やゼラニウム、サンダルウッドによる皮脂分泌の調整作用によってデオドラント効果が期待できます。

 

養生のポイント

*スマートフォンなどの過剰使用は脳を覚醒させ、睡眠の質を下げてしまいますので特に就寝前の使用には注意が必要です。

*入浴によって上昇した深部体温が下がる事によって眠気が誘発される為、入浴は就寝時間の1〜2時間前までに済ませる事が理想的です。

*薬膳食材であるクコの実やナツメは血を生成して、精神を安定させる作用があります。

*心は暑さに弱い為、汗のかき過ぎには注意が必要です。焦らずゆったりと動き、汗をかいたら気を補う食材である穀類、芋類、豆類などを摂りしっかりと休養をとって下さい。

 

影響を受けやすい自然現象

*熱、暑さ、夏

 

前のページに戻る