essensity
エッセンシティ カラーの特徴
・89%自然由来成分(1剤、2剤混合時の平均値)
頭皮保護 ローズマリー、キンセンカ(カレンデュラ)、甘草
毛髪保護 シアバター、ビーズワックス(ミツロウ)
・低アンモニア処方で刺激臭を軽減
・ノンシリコン、ノンパラフィン(鉱物油)、ノンパラベン(防腐剤)、無香料
・トリートメント成分が従来のカラー剤に比べ豊富に配合
・色素の配合量が少ない
・色味の鮮やかさ、濃さは一般的なヘアカラーに比べると落ちる(控えめ)
現在のところオーガニックカラーの明確な定義はありません。
エッセンシティではオーガニック成分を高配合していて化学合成成分の使用も控えめなため
オーガニックカラーと定義づけています。
*エッセンシティはアルカリカラーに分類されます。
|
黒髪の明度 コントロール |
ジアミン配合 |
ダメージの有無 |
頭皮に対する 刺激 |
一般的なアルカリ カラー |
○ |
○ |
有 |
有 |
エッセンシティ |
○ |
○ |
少ない |
少ない |
ヘナ(100%) |
× |
× |
無 |
無 |
ハーブカラー 香草カラー |
× |
○ |
無 |
無 |
マニキュア |
× |
× |
無 |
無 |

*1 黒髪を明るくする、白髪に色を入れる事が 出来るのはアルカリカラーだけです。
エッセンシティもアルカリカラーなのでこの2つを出来るのですが髪への負担を 軽減するため明度コントロールに必要なブリーチ力を弱めにしてある事、トリートメントの配合量を増やすために 色素量が少ない事により
いわゆるヘアカタログに載っているような
鮮やで濃いめの発色に至らない場合があります。

*2 ヘアカラー時に起きる反応として頭皮がピリピリする,ムズムズする,
かゆみが出るなどが考えられます。
・薬剤が頭皮についた時やその後にピリピリする,ジンジンする,
熱を持ってくるような感覚がある方もいると思います。
それはカラー剤に含まれているアルカリ剤の影響が大きいです。
一般的なヘアカラー剤に比べるとエッセンシティのアルカリ剤
は弱め(少なめの配合)にしてあるのでそれらの刺激はだいぶ
抑えてあります。(全く無い訳ではありません。)
・カラーリングの時に起こるムズムズする感じ,または
後から出てくるかゆみの原因としてはパラフェニレンジアミン
という成分によるアレルギー反応があると思われます。
ジアミンは少量で効果を発揮する染料なので一般的な
カラー剤にも含まれていますしエッセンシティも
例外ではありません。
ジアミンに対するアレルギーがある方は使用を控えた
方が良いと思われます。
ヘアカラー剤に含まれている化学成分でアレルギーの原因として考えられるものは
ジアミンだけではありません。
アレルギー体質の方、頭皮が敏感な方はパッチテストをしてからカラーをされるようオススメしています。